バッテリー膨張で生じるリスクとは

スマホバッテリーの膨張で生じるリスク
スマホバッテリーが膨張すると、膨張によってスマホ内部に異常が生じます。
バッテリーが膨らむために内部に圧力がかかるのです。
膨張によってかかる圧力は、スマホのバッテリー以外の部品にも影響します。
とくに液晶は繊細なため、内側からかかる圧力で不具合が生じることがあるでしょう。
液晶画面のにじみや不具合、また画面そのものが歪んでいる場合には内部のバッテリーが膨張している可能性があるのです。
液晶画面の問題は危険で、そのままにしておくとちょっとした衝撃で破損する場合があります。
画面だけではありません。
それ以外の部分にも圧力がかかることで接続不具合となり、スマホそのものが起動しなくなってしまう可能性があるのです。
最悪のケースもある
バッテリーの膨張は、スマホの故障を引き起こすだけではありません。
もっと恐ろしい最悪の事態を引き起こすことがあるため、放置できない問題です。
スマホバッテリーは膨張を放置すると、発火や爆発の危険があります。
膨張したスマホバッテリーは、熱を持つことが多いものです。
この熱が影響して、発火や爆発を引き起こしてしまいます。
もともとスマホバッテリーはリチウムイオン電池を使用しているのですが、このリチウムイオン電池が厄介です。
リチウムイオン電池は、大変燃えやすい性質をもっているのです。
膨張したバッテリーが異常発熱することで、リチウムイオン電池の発火につながります。
発火だけでなく、異常加熱の影響でスマホが爆発することも。
実際にスマホバッテリーの発火や爆発を原因として、怪我をしたケースや人が亡くなったケースが発生しているのです。
この
記事を
シェア
記事を
シェア